痩せるときに4番目にした方が良いことは?
こんにちは!
岐阜県瑞穂市にあるパーソナルトレーニングジム
『NIKORI BODY LABO』トレーナーの浅野翼です。
6月から栄養に関する知識をアップデートしたおかげで、
特に頑張ることなく8月の1カ月間で
体重-2㎏ 体脂肪率-3%
の減量をできました。
そして、私と同じような食事をお客様にも試して頂いたところ、
18日間で
69.65㎏ → 68.85㎏ -0.8㎏
46.1% → 43.9% -2.2%
の減量をすることが出来ました。
そして、前回の投稿で「4つのPOINT」の3番目「炭水化物の摂り方」を紹介いたしました。
(前回のブログ)
本日は4番目のPOINTをいたします。
ちなみに、POINTを全て押さえなくてもある程度結果は出ますので、
あなたがやりやすいと思うPOINTから始めて、徐々にできることを増やしていきましょう。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
カウンセリング&体験セッション90分5000円
-生活習慣改善計画-
NIKORI BODY LABO
ダイエット、姿勢改善のサポートを
パーソナルトレーニングを通して行っております。
皆がにっこりと笑顔で過ごせるように。
岐阜県瑞穂市生津外宮東町1丁目55
西岐阜駅から車で10分
瑞穂駅から車で5分
体験レッスン、新規会員募集中
体験&カウンセリング90分 5,000円
月額制 週1回 30,000円
週2回 45,000円
月2回 18,000円
ペアコース 週1回 45,000円
週2回 67,500円
月2回 27,500円
体験ご希望の方は当HPお問い合わせより
・体験希望
・お名前
・ご希望の日時
をご記入の上、お問い合わせ下さい
目次
- ○ タンパク質を適量摂る
- ○ タンパク質の摂取量
- ○ こんな時はタンパク質を減らす
- ・便秘
タンパク質を適量摂る
「ダイエットをするときにはタンパク質を摂る」
という事を、最近ではよく知られてきていますね。
タンパク質は体の材料
(筋肉、爪、髪の毛、ヘモグロビン、一部のホルモンなど)
となるため、ダイエット中にタンパク質を摂るのはもちろんですが、
健康維持のためにも普段の食事から意識したい栄養です。
もしタンパク質不足でダイエットを進めていった場合には、
・筋肉量の低下により基礎代謝が下がる
➡リバウンドの可能性UP
・貧血(特に女性)
・情緒不安定
・疲れやすくなる
等が起こりやすくなります。
なので、健康的にダイエットを進めるうえで「タンパク質」は適量摂るようにしていきたいです。
ただし、肝臓や腎臓の機能低下がみられる方はタンパク質を増やすと
肝臓、腎臓への負荷が大きくなってしまいますので、医師の指示に従ってダイエットを進めてください。
タンパク質の摂取量
タンパク質の摂取量ですが、
運動やダイエットをしていない方は
成人男性:60g
成人女性:50g
トレーニングを頑張っている方は
体重×2.8g
が筋肉が付きやすい量とされています。
また、一回の食事で大量に摂らず
小分けにして摂る方が消化、吸収しやすいです。
なので、50㎏の女性が体重✕2.8gのタンパク質を摂る場合には、
50✕2.8g=140g/日
140gを5回ほどに分けて摂るとして、
140g÷5=28g/食
1食辺り28gのタンパク質を
朝食、昼食、間食、夕食、就寝前のプロテイン
で摂って頂くのが良いかと思います。
こんな時はタンパク質を減らす
先ほどはタンパク質の摂取量について案内しましたが、
トレーニングをせずにダイエットを考えている方や、
体重は平均的だけど体脂肪率を減らしたい方は上記の量だと摂り過ぎになることも考えられます。
なので、下記のような状態が出たらタンパク質を摂り過ぎているサインだと思い、
タンパク質を体重✕2.8gよりも減らして様子を見て頂きたいです。
便秘
タンパク質を摂り過ぎていると小腸での便の動きが悪くなり、
便秘になりやすくなります。
また、消化しきれない量のタンパク質を摂ると腸内でアンモニアを多く出し、
そのアンモニアが汗から出て体臭がきつくなる、、、
などの悪影響もあるため、タンパク質は適量にコントロールしていきましょう!