【下半身痩せ】座り過ぎるとスウェイバック
皆さんこんにちは!
岐阜県瑞穂市にあるパーソナルトレーニングジム
NIKORI BODY LABOトレーナーの浅野翼です。
今日も下半身痩せにおススメのエクササイズを紹介していきます。
今日は1日で8時間以上座る方には必ず行って欲しい内容です。
ぜひ、動画を見ながら一緒に行っていてくださいね。
目次
下半身太り=座り過ぎ=スウェイバック姿勢?
まず、下半身太りで悩んでいるかつ!
デスクワークをしている方に知っていただきたいのは、
‟スウェイバック姿勢” と言う姿勢です。
そんな姿勢?と思う方もおられるかと思いますが、
上記の点線がある写真の左側がスウェイバックです。
この姿勢になる原因は「座り過ぎ」によって引き起こされやすいといわれています。
座っていることで股関節周りの筋肉を使う時間が減るのですが、
特に重要な「〇〇筋」と言う筋肉が衰えると
スウェイバック姿勢になりやすいです。
そして、このような姿勢をしていると「前もも」が太くなり、
お尻が垂れます。
では、スウェイバックと下半身太りがどのように関係しているのか?
どう改善するのか?を紹介していきます。
スウェイバックと下半身太り
なぜスウェイバック姿勢だと下半身太に見えるのか?
上記の写真を見て頂きたいのですが、
左がスウェイバック
右がキレイな姿勢です。
スウェイバックは通常より
・お尻が前方に出ている
・下っ腹が前に出ている
・上半身は猫背
このような特徴の姿勢です。
また、この姿勢が下半身太りに繋がる理由は
・前方に体重が掛かるので"前もも"に体重が掛かる
⇒前ももの筋肉が大きくなるので、上半身に対して太ももが太くなる
・下っ腹の力が抜けている
⇒みぞおち付近のお腹上部に対して、へそ下のお腹下部が出る
(いわゆる下っ腹が出る状態)
・太もも、ふくらはぎの外側に体重が掛かる
⇒太ももとふくらはぎの外側の筋肉が発達して太く見える
このような関係性があります。
更には、
土踏まずが無い「偏平足」や
ヒールを履きにくくなる「外反母趾」
歩くこと自体が苦痛になる「変形性膝関節症」
などにも繋がってしまいます。
ぜひ、早いうちからスウェイバックの改善、予防をしてキレイな下半身にしていきましょう。
スウェイバックを治すなら○○筋を鍛える‼
スウェイバックを改善するなら「腸腰筋」
特に『大腰筋』と言う筋肉が重要です。
この『大腰筋』は体の中で唯一
太ももの骨(大腿骨)と背骨(腰椎)をつなぐ筋肉です。
だからどうした⁉と思うかもしれませんが、
スウェイバック姿勢だと
骨盤が前方に移動してるせいで
大腰筋が伸びてしまっているんです。
なので、替えの効かない筋肉である大腰筋を手始めに鍛えて、
スウェイバックを改善していこう!
という事です。
大腰筋トレーニング
大腰筋を鍛えるにはこちらがおススメです!
このトレーニングをする際に意識して頂きたいのは、
股関節の前面(鼠径部)
コマネチの時に手を当てる部位を
太ももとお腹で潰すように行うことです。
けして、腰を丸めるように膝を引かないでください。
上でも説明したように、
大腰筋は太ももの骨(大腿骨)と腰椎をつないでいるので、
腰が丸まると上手く大腰筋を使うことができません。
なので、太ももの付け根と腰を近づけるように意識して行ってみてくださいね。
まとめ
・長時間座る人は大腰筋が衰えてスウェイバック姿勢になりやすい。
・スウェイバック姿勢だと上半身よりも下っ腹~下半身が太くなりやすい。
・特に太ももとふくらはぎの外側の筋肉が大きくなる。
・改善するにはまず「大腰筋」を鍛える。
スウェイバック姿勢の改善には他にも必要なトレーニングがありますが、
まずは大腰筋を鍛えて
突き出したお腹を正しい位置に戻していきましょう!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
カウンセリング&体験セッション90分5000円
-生活習慣改善計画-
NIKORI BODY LABO
ダイエット、姿勢改善のサポートを
パーソナルトレーニングを通して行っております。
皆がにっこりと笑顔で過ごせるように。
岐阜県瑞穂市生津外宮東町1丁目55
西岐阜駅から車で10分
瑞穂駅から車で5分
体験レッスン、新規会員募集中
体験&カウンセリング90分 5,000円
月額制
パーソナルコース
週1回 30,000円
週2回 45,000円
月2回 18,000円
ペアコース
週1回 45,000円
週2回 67,500円
月2回 27,500円
体験ご希望の方は当HPお問い合わせより
・体験希望
・お名前
・ご希望の日時
をご記入の上、お問い合わせ下さい。